完成品製造・実証評価

クリーンエネルギー関連デバイス部門

省レアメタル部品や部材を利用した高効率デバイスの開発

省レアメタル部品、部材を利用した高効率・省レアメタルモータ、次世代自動車の開発などの研究を行い、省エネルギーと低炭素社会実現に貢献する。

部門長
安藤 康夫 教授
(工学研究科)

入居企業
安藤研究プロジェクト 大塚製薬(株)、スピンセンシングファクトリー(株)
杉本研究プロジェクト 愛知製鋼(株)、大同特殊鋼(株)
連携企業
杉本研究プロジェクト トヨタ自動車(株)、住友金属鉱山(株)、マテリアル・コンセプト
吉田研究プロジェクト 日立GE(株)、国際航業(株)、(株)イームズラボ、三菱重工業(株)、(株)リコー、東急建設(株)、(株)佐藤工務店,住友重機械工業(株)、オリンパス(株)
小林研究プロジェクト 大成建設(株)

省ヘリウム、省電力の室温動作高感度磁気センサの開発 リーダー: 安藤 康夫

研究ポスター

スピン流を用いたトンネル磁気抵抗デバイスをセンサ素子とした、室温で動作する磁場検出装置の開発を行う。近接計測による空間分解能の向上、液体ヘリウムフリー化による、省資源、省電力に寄与することが期待できる。これにより、高度医療社会に向けた、安価で高性能な心磁計、脳磁計などの医療機器の飛躍的普及を図る。

レアメタル問題対応クリーンエネルギー材料の開発 リーダー: 杉本 諭

研究ポスター

本研究プロジェクトでは、永久磁石、燃料電池、二次電池、太陽電池、固体電解質等のエネルギー変換に関係する機能性材料において、レアメタル利用量の低減、代替材料の開発を行なってモータ、HEV、EV等のグリーンエネルギー関連デバイス・システムの高性能化に寄与し、我が国の未来を担う基幹産業の発展に貢献する。

次世代ロボット移動体研究開発プロジェクト リーダー: 吉田 和哉

研究ポスター

本プロジェクトでは、レアメタルに関連する次世代ロボット技術、具体的には、(1)レアメタル精錬プラント点検用のロボット技術、(2)レアメタル消費者である電気自動車の自動運転技術、(3)レアメタル探査に資するロボット技術、(4)グリーンイノベーションに資するロボット技術の研究開発を進めています。

リチウム化合物溶液を用いた高効率空調システムの開発 リーダー: 小林 光

研究ポスター

本プロジェクトは、リチウム化合物溶液をデシカント材に用いた、空調の省エネルギー化に寄与する除湿空調システムの開発に取り組みます。液体デシカントの採用に当り、溶液の汚れ防止、飛散・漏洩防止、廃棄時の抜取等、安全で無駄のない溶液の管理に配慮した、小型で使い易いマルチ型システムの実現を目指します。

省・脱希土類磁石モータの開発 リーダー: 中村 健二

研究ポスター

希土類磁石モータは、他のモータと比較してトルク密度や効率が高いが、資源の偏在によって常に供給不安と価格高騰のリスクを抱えている。本プロジェクトでは、代替磁石の活用、並びに磁石不要のリラクタンスモータの性能向上などにより従来の希土類磁石モータ並みの性能を有する省・脱希土類磁石モータの開発を目指す。

脱炭素社会の実現に向けた集積化パワーエレクトロニクスの研究開発 リーダー: 遠藤 哲郎

研究ポスター

脱炭素社会の実現に向けて、WBGデバイスの優れた性能を極限まで生かした回路システムを研究・開発する。デバイスチーム、受動部品チームと連携を密にして、回路システムに最適な受動部品を適用することで、次世代EV用モータ駆動インバータ、中小産業用インバータ、データセンター用電源の小型化、高性能化、高パワー密度化、高効率化を目指す。

スピン軌道トルクを用いたMRAM素子の高信頼性及び集積性・省電力性の向上の実現 リーダー: 遠藤 哲郎

研究ポスター

IoT用エッジコンピューティングの低消費電力化、及び、知的認識判断を可能とするLSIを実現するために、スピントロニクスを活用した不揮発集積回路の実現が強く求められている。本研究では、垂直磁化磁気トンネル接合(P-MTJ)技術や重金属層/強磁性層スピン軌道トルク(SOT)技術をコア技術として、材料・デバイスの研究開発を行い、高信頼性・低消費電力技術を開発し、希少材料使用量削減と、超低消費電力デバイス・超低消費電力電子部品・システムの構築を目指す。

東北大学
レアメタル・グリーンイノベーション
研究開発センター支援室

〒980-0845 
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1

E-mail : raremetal[at]grp.tohoku.ac.jp

([at]を@に変換してお送りください)

TEL : 022-752-2000
(内線 96-2002)

FAX : 022-752-2001
(事務室)

入居のご案内 コンソーシアム会員募集
Copyright © Tohoku University
トップへ戻るボタン